応援経営メルマガ7
紹介される人間になる
これからは、アピールではなく紹介される人になる。自分でアピールするのではなく、「○○はAさんがいいよ」と言われる存在になる。
これは、自分で自分をアピールするよりもはるかにハードルは高くなります。しかし一旦紹介される人間になるとその後は楽です。
そして紹介される人と、そうでない人との間には格差が生じます。紹介は紹介の連鎖を生み出し楽に物事が運び出します。上手にやればディスカウントからも逃れることが出来るでしょう。
しかしそうでない方は自分をアピールするばかりになり、ドンドン効率が悪くなっていきます。ここに格差が生じます。
これからは
紹介されやすい人になろう!
身近で頼れるプチ専門家になろう!
有名人になる必要はないと思います。身近で頼れるプチ専門家で良いのでは。
あなたは何屋さん?
これがパッとイメージできないと紹介されにくい
あなたは何屋さん? 誰もがパッとイメージできるか?
- はい、私は姿勢矯正の先生です。
- はい、私はオーガニック料理の研究家です。
- はい、私は英会話教えています。
このような感じで誰もが知っている、イメージできる職業であなたの事を紹介してもらえるでしょうか?
どんな人なの?
紹介された側は当然、どんな事をやる人かを知りたいはずです。ここであなたの仕事のコンセプトを紹介者が簡単な言葉で語ってくれるか?は大事だと思います。僕の場合だと、
「通う回数を減らすセルフケアを教えてくれるわよ」
と説明してくれたら嬉しいです。単純明快で何か良さそう。そんな一言で紹介してくれたら良いですね。
先ずは自分から紹介
紹介はしてないけど「私の事は紹介してね〜」は無いでしょう。
SNSは紹介ツール。どんどん紹介しましょう。
ポジティブ言葉で紹介
明るく前向きな言葉を選びましょう。
あえてネガティブな事も書く必要もあるでしょうがその時は、ネガティブ→ポジティブの順で書きましょう。
- 花子さんは整理整頓ができてない→でも集中力があります。
- 花子さんは集中力があります→でも整理整頓ができてない。
簡潔な言葉で紹介しましょう
長いと裏があるのでは?と勘繰ってしまいます。
花子さん45歳。骨盤の歪みに悩み続け、整体やエステに通ううちに、これを仕事にしたいと思いだした。しかし・・・
私はコツコツと学ぶことは好きです。でも営業や集客が苦手で、活躍のイメージが湧きません。
僕も集客は苦手でした、口下手で無口だし
僕は福岡の炭鉱町で生まれ22歳まで気の荒い男どもに囲まれて過ごしました。だからでしょうか、気の利いた会話などは無理で、これが営業や集客のネックになっていた。と思っていました。