問題ですなぜ猫背はダメなの?①肩こりの原因になるから。②腰痛の原因になるから。③猫背は死ぬから。答えはこの続きで・・・猫背は、お尻も垂れて全身に悪影響!猫背は肩甲骨が外側に広がります肩こりはもちろん、背中が張って痛くなります。ウエストのくびれも無くなります。骨盤が後傾してお尻が…
座り続けると痛くなる腰のセルフケア。どれが良い?①酢を飲んで体を柔らかくする。②肩から腰の順にストレッチ。③腰の集中ストレッチ。答えはこの続きで・・・肩の力が抜けて腰が安定、肩甲骨はがし肩甲骨がよく動くと骨盤も動きやすくなります。座っているときは骨盤は動けないのでその分を肩甲骨が…
モデルウオークを学んだけど上手に歩けません、何かコツはありますかはいあります。モデル歩きにぐっと近づくコツをご紹介します。モデル歩きにぐっと近づくコツ姿勢を正しくするために重心は腰におきます正しい歩き方、魅せる歩き方は正しい姿勢からしか歩けません。正しい姿勢になる絶対条件は腰に重心がある事で…
パワハラの上手なかわし方。どれが良い?①酒飲んで忘れる。②耳栓をはめる。③相手の姿勢を見る。答えはこの続きで・・・頭上を通過〜怒りっぽい人は前傾姿勢が多い前傾姿勢では眉間に特徴が。左端と真ん中の猫さんですね。前傾姿勢は攻撃姿勢です。至らぬ点を指摘し良いアドバイスを与え、さらに良く…
お腹からやせるにはどれが良い?①とにかく食べない。②ベルトで締め付ける。③シンプルに考える。答えはこの続きで・・・シンプルイズベスト。腹からやせていくにはやる事をシンプルにしましょう。あれもこれも同時にやるのはきつい、ややこしい、難しい!姿勢反射を利用する姿勢反射とは、ある姿勢をと…
背が高い子のパパ,ママ必見。目立ちたくない心理で猫背になる7サイン子どもの頃を今でも引きずってます。50歳の女性との会話です。「肩こり、めまい、偏頭痛に長年悩み半分は諦めてますが、やはり猫背だと思います。子どもの頃から背が高かったので背中を丸めて前かがみでした。鏡に映る自分に何度嫌気がさした事か…
後に反ると痛くなる腰のセルフケア。どれが良い?①エビ反りの練習。②肩こりをほぐす。③骨盤を片側づつ動かす。答えはこの続きで・・・上半身を支えているのはやっぱり骨盤股関節をアクティブに動かす立っているときは股関節でバランスをとっているからです。後に反るときは股関節が中心に動きます。…
立ち続けると痛くなる腰のセルフケア。どれが良い?①逆立ち。②片足で立つ練習。③脚〜肩甲骨までねじる。答えはこの続きで・・・立っているときは全身運動〜股関節を6方向に動かそう立ち続けている時は股関節でバランスをとっていますから。おへそのちょっと下(下丹田)を中心に足股関節〜脚が動い…
しなやかな体軸で見た目年齢を若くする方法。どれが良い?①酢を飲む。②まっすぐ立って動かない。③姿勢を良くする。答えはこの続きで・・・猫背は老けて見えるかも。しなやかな体軸とは体幹を貫く軸のことです。骨盤の上に体幹(胴体)が乗り骨盤が安定していると体幹とその軸は安定してスラリと伸びて行き…
ハイヒールで階段を楽しく登るには。どれが良い?①ハイヒール選びと足のメンテ。②スクワット100回。③ゲキ痛足ツボ。答えはこの続きで・・・対角線を意識する!?つま先が折れ曲がるハイヒールがオススメですつま先を反らすと太腿の前面に力が入りますから。つま先が折れ曲がるデザインのハイヒールは…
僕たちの使命は「美しい姿勢を次世代につなぐ」。だからこのサイトでは有力な情報を出し惜しみなしでバンバン掲載しています。
ステップ1から8まで順番に基本を学べます。何事も基本ですよね。結果がググッと出易いのです。さらに・・・