バランスボール、サイズ選びや膨らませ方の正し方法はどれ?
① 一番安いので十分。② 膨らめばOK。③ 身長でサイズを選び、巻尺で測る。答えはこの続きで・・・
椅子になるから座った感じが大事。
バランスボールの選び方
バランスボールは身長でサイズが決まっています。
基準は座ったときに膝が90度に曲がるくらいで、普段使っている椅子と同じ感覚で座れるものが良いです。身長にあったバランスボールを選びましょう。
- 身長〜150cm > 45cm
- 150cm〜165cm > 55cm
- 165cm〜185cm > 65cm
- 185cm〜 > 75cm
膨らませ方のポイント。
ちゃんとしたバランスボールはメジャーが同封されているはずです。ポンプで空気を入れながら規定の大きさになるまでメジャーで大きさを測りながら膨らまします。
規定のサイズまで膨らませるとかなりパンパンに膨らみます。パンクするのでは?と心配になるくらい固くなります。慣れないうちは空気は少なめにしておくとボールが凹むのでよりバランス取りが簡単になります。
ストーブに注意
熱に弱いのですぐパンクします。筆者は3個パンクさせてしまいました。
バランスボール、レベルアップトレーニング
最初はこれから。難易度★
座ってお尻でゴロゴロするだけでOK。慣れてきたら。両足を浮かしたりしてみます。
慣れないうちは空気を少なめにするとバランスボールが凹んで安定します。逆に空気を規定通りに入れるとボールはパンパンになって転がり易く難易度が上がります。
好きな色を選んで気分をあげるのも重要ですね。写真は弊社主催のセミナーの1シーンです。
バランスボール、サイズ選びや膨らませ方の正し方法はどれ?
① 一番安いので十分。② 膨らめばOK。③ 身長でサイズを選び、巻尺で測る。
③ 身長でサイズを選び、巻尺で測る。でした ♪
椅子をバランスボールに変えてみよう。インナーマッスルを刺激する効果があります。柔軟性や瞬発力、バランス感覚に期待できます。学習塾では全ての椅子をバランスボールに切り替えて偏差値が大いに上がったとの事例もあります。
バランスボール、レベルアップトレーニング
難易度★★
腕立て伏せ。体幹を中心としたバランス感覚を鍛えるのに最適です。つま先をボールに押し付けるとバランスを取りやすいです。
最初は肘をつけた腕立て伏せ(プランク)が安定しやすくおすすめです。> 慣れてきたら普通の腕立て伏せにチャレンジしよう。
難易度★★★
正座にチャレンジ。難しそうに思えますが意外と簡単です。
難易度★★★★
あぐらにチャレンジです。坐骨だけでバランスを取るので難易度はグッとあがりますが骨盤がぐんぐん動く感じになるのでメリットもたくさんです。
難易度★★★★★
正座からあぐらに座りなおす。またはその逆。マニアックでなかなか良いです。
レベル5 難易度★★★★★★★
バランスボールの上に立つ。何かにつかまりながら立ちます。転びそうになったらすぐにつかまります。こけたらダメージ大きいので注意!ちなみにモデルは筆者(自慢♪)