2018年5月14日
骨盤力デビューです。福島県の佐々木さん
福島県郡山市で産後ママの骨盤力を回復が専門!何かと忙しく大変なママを疲れにくいカラダ作りのお手伝いです。その佐々木さんから骨盤力診断の開催のレポートが届きました。WebSite
5歳と2歳の二児のママに骨盤力診断を行いました。当日は5歳のお子さんもご一緒にママの変化を見届けてくれました。
参加の動機
産後の骨盤の歪みが気になっていたからでした。やはり産後数年たっていても骨盤のことは気になるようです。肩や腰の痛みも気になるようでしたが特に体型も気になっていました。
日々の生活を伺ってみました。
朝起きたら、前に2歳のお子さんを抱っこし後ろに5歳のお子さんをおんぶしながら、1階へ降りて朝の準備がスタート。毎日ではないが、たまにこんな日が訪れるそうです。そしてパパは寝ているという状況…。ママは大変ですね。二人同時のおんぶと抱っこはさすがに腰にくるようです。
↓
出勤は車で50分。座席をぐっと後ろに倒して運転。ずっと座っているので腰が辛い。
↓
お仕事はデスクワークや縫製。立ったり座ったりもしている。前かがみでの時間もあり肩こりがある。
↓
家に帰ると食事の準備や子供のお世話。寝るころにはぐったり。
まず、後ろ姿の写真をパチリ。どんな風に変化するかワクワクされていました。
次に骨盤力診断を行い普段の状態をチェック。あまり力が入らなかったり左右のばらつきがある状態でした。その後、骨盤力矯正をかけると力が入り驚かれていました。
一番驚かれたのが猫背の姿勢になってもらってからの骨盤力矯正。全然足に力が入らなくなったことにとてもビックリされていました。思わず本人も笑ってしまいました。猫背ってこんなに悪いんだと実感したようです。
ビフォーアフター の写真について
・セルフ骨盤力、骨盤力ダイエットでの事例。
・セルフケアのやり過ぎで筋肉などを痛める場合があります。中止し必要に応じ医師の診断を受けてください。
その後は猫背でのデメリットをお伝えし実際に身体を動かして頂きました。最後に骨盤の為に重要な3つの事のワークと産後の骨盤のお話をしました。
一緒にワークをした結果
足の指は浮指ぎみ。常に内股で生活しているこに気づきました。肩も内側に巻いていました。実際にワークを行い、なぜ浮指だとよくないのかや内まただとどうなるのかを3つのワークを交えてお伝えし、きれいな姿勢を実現することができました。
内股だとだからお尻がたるむんだと納得のご様子。
一緒に見ていた娘ちゃんも、「ママきれいになった、ママきれいになった~!」とおおはしゃぎ。私もやる~と一緒にママの真似っこをしていました。このシーンにほっこりしました。ママがきれいになるってお子さんもうれしいんですね。この事がきっかけで、お子さんも姿勢を意識するきっかけになれたら嬉しいです。
きれいな姿勢を理解してもらった後には歩き方の練習をご自身で率先してやられていました。私も一緒にまじってぐるぐる歩き、みんなでモデル歩き~と言いながらゲラゲラ笑って練習していました。
座っている時の骨盤の位置などもお伝えし、最後に写真を撮りビフォーアフターのチェック。脚がきれいにくっついて、腕の力も抜けています。肩も開いて、全体的にきれいな統一感となりました。今まで肩や腰、骨盤のゆがみ、体型は気にしていても、姿勢は気にしていなかったようです。
感想
産後だからこそ骨盤力を鍛えることが大切と気づきました。色々実践し猫背だとよくない事がたくさんあることを知りました。
今回学んだ事は常に生活の中で意識し行動していきたいです。これを意識して行うとだいぶ違うと思ったので。特に姿勢は自分でも意識していなかったので学べてよかった。ビフォーアフターを見て、自分でもこんなに変われた事に感動しました。
骨盤力のことを色々学び、普段気にしていなかったきれいな姿勢の立ち方・歩き方を生活に取り入れたいと感じてくれたこと。産後だからこそ骨盤力を回復させる大切さを知ってもらえたこと。それだけでも嬉しいですし、ビフォーアフターで自分も変われるんだという可能性が知れてよかったと思いました。小さなことでも意識すると違ってくるので、実践していってほしいです。ご参加いただきありがとうごさいました。